カビが嫌い

ゴキブリとカビ。

嫌いな2トップ。東京に出てきてからゴキブリは家でみたことはありませんが、カビ問題は気をつけないと。とはいえ今までせいぜい浴室だったのですが。

今回新しいアトリエは初めての北向きなせいなのか?寝室が浴室と並びなせいなのか?寝室のウォーキングクローゼット(とはいえ全然歩く余地などないけど。普通のクローゼット、でこれ呼び名よくない?軽く詐欺じゃ)と洗面所のストック棚とか、扉を開けると「うわっ、カビ臭い!」

すごい匂いでアシスタントも「すごい臭い。カビの匂い」と言います。

内見の時、すぐに気がついて不動産に「すごいカビの匂いが」と伝えるとその彼も「ほんとですね、これはすごいな。とても綺麗に見えますのにね」と。部屋クリーニング直後でカビが見えなくて綺麗に見えても、実際はこれ、すごいカビ菌のはず。

カビは困るので、迷ったのですが、このマンションがとても気に入ったので、移ることを決めましたが。

条件が合わなくても、そこに住むと決めたら、努力してなんとかしたい僕なのです。それからそのカビと全力で闘ってる僕。一番良さげなのは、バイオ。絶賛菌活中な僕ふふ。

この生物たちに働いてもらうのが一番、と判断し、メーカー指定の5倍の量を置いてます 笑笑 クローゼットの大切な衣装やバッグがカビたらもう悲しすぎるので。除湿の機械も導入。尋常じゃない数で。

それでやっと匂いは最近若干、薄れてきた?感じ。効果あるのかな。

それにしても、注意書きには「強い抗菌効果や殺菌効果のある(つまり、防カビ剤配合の防虫剤)と併用するとバイオが死にます、だって。

ちょっと待ってよ。今時の防虫剤って「カビも防止」ってカビ防止剤配合って宣伝文句に書きまくってるし。それをこれまたメーカー指定量の5倍、たくさん並べている僕。

これって、バイオ殺してるかも。こんなに頑張ってたくさん買っていれてるけど。かといって防虫剤をいれないなんてできないし。カビとるか、虫とるか????

防虫剤は昔からその量をいれてもやっぱり、虫食いがあるのですね。この前のマンションでも大切なジャケットの虫食いを見つけて絶句したばかり。クリーニングした綺麗な服しかいれないし防虫剤も通常の5倍は入れるし(本当にすごい量です)クローゼットの中に除湿機は十分あるし、どうしたら虫が生きてける???って環境なのに虫食いなんですね。だから防虫剤の量を減らすことはできないし、かといってバイオを殺してしまってはだめだし。防カビ剤なしの防虫剤も探せばあるけど、カビも防ぐって書いたもの、大量まとめ買いしたばかりなんですけど。

うーん。

このままだと J’s クローゼットの神様、みたいな商品自分で作るかも 笑笑

これから梅雨です。皆様もくれぐれもご注意を。

ちなみに僕がメインで使ってるバイオのはこれ!

天井貼り付けじゃなくて、吊り下げられるんだっていうのがいいー。

両方やってるけど結局。

101264235_248788489777908_3738685184816447488_n

で、忘れてならないのが家の香り!!!!

香水はつけないけど家の香りはめっちゃこだわる僕。

玄関の20m先から僕の部屋のいい匂いがする、と友達が茶化すくらい命かけてますから。

で、これも不思議なことに。僕が入居したその日がらすぐに家はいい香りに包まれました。何が不思議って、それ、入居して直後、つまり家具や荷物をいれた瞬間からだったのです。あれ??まだ何もしてないのに。

そうです僕の家具類がバリバリ前の部屋の香りをそのまま持ってきてくれたわけですね。うわ助かるわー。

そして、その香りの元はこれです。前のアトリエからこっちの寝室に移動しました。

101503621_564216614222439_8395909251129671680_n (1)

うちは間取り的に寝室以外が全部アトリエで起動してるので香りの源がいつも寝室なんです。

 

これ、フランスのものですが、パリで僕が買い占めたやつですね。なぜなら、香りが変更になったから。もう何年も前に。バラの素晴らしい香りがしたのですが。

同じ名前で未だ出てますが、香りが昔と違うんです。僕が好きなのはこの昔の香り。残念ながら、香りの変更を聞いて、もうそのパリ中を回って慌てて変更前のを買い占めたストックも底をついてまいりました。困った。

J.avec toiからルームフレグランスのデビューもあるかも今後うそ。

J.toiからの香水は仕上がっていたのですが、去年12月発売させる予定だったのに、延期。なぜなら手間がかかる製法だったのと、また価格が合わなくて工場がやりたくない、できないということで。

もともと一切儲けなしでも構わないから僕とお客様のために作ればいい、という姿勢だったのですが。工場側はやっぱりどう考えても厳しかったみたいで。もちろん工場に原価は十分にしっかりとお支払いできても、手間を考えると工場側がやっぱり二の足を踏んで。こちら側も迷いあるところと取引はできないため現在、他の工場を探しています。

いい商品が生まれるのってほんと簡単じゃないんです。お金出せば作れるわけじゃない。

手間暇かける、ことを惜しまない、心ある人がいないとダメなんです。

 

心ある人間が住んだら、この条件下で丁寧に暮らしたら、この物件はどう答えてくれるのかな?

そんなことを楽しみに、僕はこの新しいアトリエで暮らし初めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply