先日のDMのお客様。

先日、ミザエルの製造年月日の件で、DMを送ってくださったお客様。先日のコールセンターの件、全て確認させていただきました。

結論から言えば、僕は100パーセント、お客様のDM通りのことが起きていた、と確信しました。コールセンター側の「いえいえ、マニュアル通りに対応しました」という言葉を聞けば聞くほど、言い逃れにしか聞こえず、そんなわけないやろ、と確信。お客様のおっしゃる通りのことが起き、全くもって「ありえない」対応になっていたのだと確信しました。それをこの場に及んで「マニュアル通りに対応しました」で逃げ切ろうとするその姿勢に、とても残念な気持ちになりました。まずは、その言い方が悪かった、ということに気がつかない、もしくは隠し通したいんか?、ととても残念。また今回、不快な思いをさせてしまったお客様には本当にごめんなさい、という言葉しか出てきません。

ものには、言い方がありますよね。その言い方ひとつで、人を怒らせることも、喜ばせることもできるのに。そのプロであるはずのコールセンターがそんな非常識さにびっくりですが、今後は気をつけてもらいますではすまない静かな怒りを僕も覚えています。どうせ、気をつけないでしょう、という気持ちも。人の性根は変わりません。でも、そのマニュアル、とやらは見直していただきます。

製造年月日が記載されていないことに対して、なんの説明もなく「化粧品は購入から3年なので」と不親切な言い方で返されても、そんなのでお客様がわかるわけもなく、そのあとのバタバタの対応も何もかも不快でしたね。お客様は友達じゃあるまいし、そのあとの言い方。本当にありえません。

本来であれば、オペレーターは、まずはその化粧品は購入から3年なので、というお客様側からしたら「だから何?」という言い方をやめることです。意味不明。

正しくは、薬機法(一般的にわかりやすい言葉では、旧表現になりますが、未だに薬事法です)に化粧品の品質保持期限が3年以上の場合、記載しない、というのが決まりなのです。ですので、ミザエルは品質保持期限が3年以上、なため、製造年月日の表示ができない、という理由がございます。法律に基づくルールなので、今後もそこを変更などはできないのです。また、他の化粧品に製造年月日が記載されている場合は、それは品質保持期限が3年ない、ということですので、製造年月日を記載する決まりがあるため、記載されております。

記載なきものは、それは3年以上品質保持期限がある、ということですので、ミザエルは未開封であれば3年以上の品質保持期限を有する商品ですので、どうぞご安心の上、お使い下さいませ、というのが正しいお答えになります。

そうなんです、市場に流通している化粧品に「あれ?これは製造年月日が書いてある!」という場合と、「あれ?どこにも記載されていないんだけど、大丈夫???なぜ?」という場合があると思うのですが、実はそうゆう薬機法(薬事法)の決まりがあるからなんですね。書いていない場合(一般市場の場合、これが多い)は、品質保持期限が3年以上あるからなんです。

これをきちんとご説明差し上げないと、お客様は業界人ではありませんから、薬機法など知るよしもない話ですから、まず、理解ができません。そんな説明も何もなく「化粧品はお買い上げから3年以上ですから」なんて言われてもね。答えになっていませんし、そのあとのそのオペレーターの様々な対応も大変、失礼いたしました。

ちなみに僕は、薬機法って言葉も「まだ一般的でない」と僕は認識してるため旧表現である「薬事」という表現をよく使います。その方が一般の方に説明する際に、なんとなく「わかりやすい」からです。業界人だけが知ってるような表現を使うことは僕はできるだけ避けたい、という気持ちがございます。業界の方たちからは逆にジェイさん表現間違えてるとご指摘をいただきますが、そんなのいいんです、一般の方がわかりやすければ、僕はその表現を使う方が良い、と考えてるのです。

今回は、DMをいただき、ありがとうございました。また重ね重ね、大変失礼いたしました。

僕のこの回答で、ご質問された製造年月日、の謎がせめて解ければよいなと思います。

ありがとうございます。

僕のミザエルは、4月2日、いよいよTSVを迎えます。

本数たっぷりのセットで、一日だけ破格でご提供させていただきますので、みなさまもどうぞ、ぜひお見逃しなく。ミザエルが年に2回TSVということはまずないので、本当に1年に1度のチャンスです。

神UVの実力を、ぜひお楽しみくださいね。

追伸

未開封で3年以上、の製品も、開封してしまえば話は「別」です。化粧品は、開封後に3年持つわけではないのご注意を。特にミザエルは極限まで防腐剤を抑え込んでいるので(そのために小包装、一箱に3本に分けてある、にまでしてあります。それぞれがフレッシュに使い切れるように)、開封して使用を開始したら、きちんと使い切ってから、次を開封、してください。

できるだけどんな化粧品も開封したら続けて使い切ることが大事です。日によってブランド、アイテムをつかいわけるのうふ、といろんなものを開けて、今日はこれ、明日はこっち、乾燥した時はこっち、これはお高いから、特別な日の前だけ、とかやってあけさがしてると化粧品は全てどんどん「劣化」してる場合がありえますので、ご注意くださいね。

Leave a Reply