ですね。コート着れる。
何を隠そう隠してないけど僕はコートが大好き。
パリはコートがよく似合う街です。ヨーロッパは底冷えのする寒さなので、実用面でも大活躍。
フランス人は服をあまり持たないとよく言われますが、実際男性はよほどそれ系の人でない限り極めて少ないと思います。パリのアパートのクローゼットの小ささといったら。どんな高い家賃のところでも結構「これ??」というサイズだったりする。
友達ももう10年くらい、コートなど変わってません。みんなそれしか持っていないので、同じものを毎日、ずっと着続けています。それ普通。毎日同じ服じゃ恥ずかしいなんて日本の女性誌みたいな概念は絶対に誰もないと思います。
パリはレストランなどお店に入ると、コート掛けに問答無用でどんどんひたすら雑に他のコートと積み重ねるように山のように盛り上げられるのですが、裏地がもうボロボロどころじゃないボロッボロのコートをよく見かけます。すました顔で着ていかれるので全く気にしてないよう。最初の頃は衝撃だったけど、今はもうそんなもんよと慣れました。
今日は僕のショートコートを紹介します。
パリではロングがマストです。寒いから。
でも日本だと、全然ショートでも大丈夫。僕のこのコートは2011、または2012年、のものだったと記憶しています。もう、だいたい10年経っているわけですね。10年間毎年着ていてもまだ飽きずにこれからも擦り切れるまで着るでしょう。それが僕のスタイルです。私物はどれも相当な年季が入ってます。言い方はあれですが、古いです。最新のファッションに身を包む僕、なんていないです。どれも10年とか平気で着てるし、これからも着る。はい、これが10年経った今も現役の僕のショートコート。

このコートを着ていて10年前のでしょ、古い、と指摘する人は誰もいないです。わー素敵、とは言われるけど。それに10年も着続けていればそれこそウワベだけのエコとかサステナブルとかよりももっといい感じー。
僕が流行を追わないのは、そうゆうことです。自分のスタイルにあっていれば、流行なんてどうでもいいんです。所詮ファッション業界が売れや売れやで仕掛けてきたことであって、若い子じゃあるまいしいちいち乗っかってもいられません僕は29歳だけどうふ。
気に入ったものをずっと毎年クリーニングに出して、保管。普段も時々ブラッシングやスチーマーをかけながら、丁寧に着ています。
僕はコートなどのシワが許せないタイプなので、スチーマーは本当に助かります。
ボタンが外れそうになってないか、シミはないかなど確認しながらゆっくりスチーマーをかける時間も好きです。
スチーマーをかけるとね、本当に洋服が新品に見えます。プロの上手なところのクリーニングに出すとね、ほんと新品を買ったみたいな喜びに包まれます。
コートの選び方、はいつもいつも聞かれることですが。以前のブログでも書いた通り
コートはまず、生地です。
生地が安っぽいと着てる本人まで安く見えます。コートは占める面積が大きいため、こればかりはもうそうなんです。
どんなにデザインがいけてても生地が安っぽいのはだめ。
サイズ選びは、今はもうオーバーサイズが主流で、ジャストサイズが分かりづらいかと思いますが、サイズに関係なく試着して綺麗なシルエットが出ていればそれが正解。コートは生地とシルエット、なのですから、着ていて「綺麗に見えない」「素敵に見えない」コートなんてダメです。最低でも2サイズは試着して、比べて欲しいと思います。自分がMだと思っていても、パターンによってLの方が断然素敵に見える、ってことはよくあるからです。私はMサイズだからMサイズ、って考えは昭和の匂いがします。
僕の一番のこだわりは、袖の長さ。中途半端な長さだとほんとスタイル悪く見えます。長いか、短いか。どちらかです。袖こんな長くていいのん?くらいがジャストだったりするのですが。手首とかでの長さ(実際コートとしてはそれでは若干、短い)はこれまた昭和の匂いがします。
昔はね、重衣料、と呼ばれ、コートを買う、というと一大事だったと聞いています。
よーし、今年はコート買うぞ、みたいな。大物だったわけですね。予算も気合も十分に挑む、みたいな。だからみんな大事に長く着たはずなんです。
でも今は、安価なコートが数千円から出回っていて、毎年買ってる、みたいな人も。
高いものがいいとか、安いものがいいといわけじゃなく、値段に関係なく、やっぱり自分に似合うちゃんとしたものをちゃんと着たいのです。年齢を重ねれば重ねるほど、ぐっちゃぐっちゃにされても、しわ寄ってても気にしないようなコートは着たくないんです。QVCの廊下によくオンエア前のアパレル商品が吊ってあるのですが、触らないけど、しっかり目でチェックしてる僕。うわ、こんなペラペラ、これは返品の嵐やろうな、と思うこともあれば(余計なお世話、すいません)わーすごい深い黒!素敵やん!素敵ー、とか色々です。いずれにしても、生地の安っぽさは許せない男J.ノリツグ パベル ホルスト 29歳。体年齢27歳。付き合う男は20代。
最後に、コートを買うときに、うんとオサレに見えるのは一言で何色、って言えない色合いのコートです。ニュアンスカラーのいい色のコートは、間違いなくそれ1枚でもれなくオサレに見えます。ヨーロッパでよく見かけますよね。茶系、とかグレー系、とかいう感じの色です。一言で何色、って言えるコートでいいのは黒だけです。一言で例えば「赤」だったりすると「あー、あの赤いコートの人ね」って言われてしまうか、サンタクロース協会から招待状が届きます。僕は大体、コートに限らず、洋服を選ぶ際は一言で何色、って言えないものを好んで選んでます。
さて、いよいよこの金曜日は僕のJ’sアミノのオンエアですね。今週29日金曜日、朝の9時から生放送です。確か30分のみ、のオンエアだったと思うのですが、積み数がですね、TSVのオンエア1回分・・・・。つまり、でかいオンエア1回分の凄まじい数を準備。絶対こんなの売り切れんやろ今回こそ絶対、の準備数でオンエアなので、今回こそは30分、しっかりとオンエアしてみなさんにもれなくお届けが叶うかと存じます。
今日DMで、容器の件でのQVCの対応がよかった、ジェイさんのですね、と聞かれてジェイさんのです、と話があって本当に親切な対応だったということ、よかったですー。ナイスなオペレータさんやん。またロイヤルショットの大阪のメーカー対応もよかったってお客様もいらして、本当によかったよかった。はい、丁寧な対応を徹底して欲しいという僕の願いはメーカーにしっかり届いてるようで嬉しいいいい。
それから娘様の就職祝いのプレゼント、時計ということのお客様、素敵素敵ー。僕、QVCのオンエアで絶対に見るのが時計のオンエア!!フォッシル?とかローズのマークのやつとか、オンエアがあるたびに絶対見てる僕。何を隠そう隠してないけどコート好きな僕は腕時計も好き。
僕のプロデュースの時計があったら買うのに、というお言葉、嬉しいいいい。
qvcで腕時計のショー僕がやりたーい。
セイコーさん、オリエントさん、よかったら僕に声かけてかけてー。ちなみに僕が高校生の時、両親に最初に買ってもらった時計はオリエント。
僕の時計の写真を載せて、ということでしたが、それはできないんです。その代わりというか、実は11月にqvcで僕のバッグの中身、の撮影があります。12月には僕のお客様がその映像を見れるように今qvcが動いてるので、僕のバッグの中身は近日公開されます。と、そこまで言ってなんですが大したもんは入ってないので、本当にええんかい?という感じですが。
時計はグランドセイコーを今日、見てきたということですね。その通り、嫌味がなくて素敵です。ただし、10年越えたら修理できないこともあることもあるかも。だからあまりに高くないセイコーがオススメです。セイコーは僕も大好きなメーカーですが娘さんが一生使うつもりならば、スイス製もありです。永久保証や、ほぼそれに近い保証で壊れても数十年後でも問題なく直してくれます。時計って、やっぱりメンテナンスは絶対必要になるからです。古いとメーカーで直してもらえないと確かに困ります。日本製がスイス製に勝てない理由はそこ、と指摘する時計好きの方もいらっしゃいますが。確かに永久保証は魅力です。まあそもそも日本製はなかなか壊れない、と言うこともあるとは思うのですが。日本製とスイス製に勝る時計はないかもしれませんね。いずれ日本製も永久保証のようになるかもしれませんし、今後に期待。素晴らしい技術力は実は日本製の方にあると僕は思うので。
アフターサービス、とかカスタマーケア、ってやっぱりとても大事。
明らかなクレーマーに対応する必要はないけど、愛を持ってその商品に接してくれてるお客様に、愛のない対応をするってやっぱり違うと思う。
愛用していた某メーカーの国産時計をメーカー修理に出してただ「修理不可」と返送されてしまい、問い合わせると「部品の保管期間は10年です。部品がないので修理不可能です」と言われた人を実際に知ってるのですが。かわいそうだと思いました。また、言い方、とも思いました。
ものを買うって、やっぱり楽しいものだから。できるだけその楽しさを汚したくない。お店でこんな人から買うもんか、縁起悪そうだわ、と思って買うつもりだったけど店を出るとか、逆に接客が素敵だったから買う、こともある。アフターサービスの素晴らしさに感動することもあれば、ぎょっとすることもある。でもそれって大抵、会社の体質ではなく、ズバリその担当者、店員さんの言い方だったり態度だったりするのだけど。
ものを買うって、楽しいものだから、その楽しさを汚したくない。だから僕も気をつけよう。僕はそう思います。
はいそれではみなさん!明日の朝9時、テレビの前でお会いしましょう!
J’s アミノ 4000 のオンエアです。
よろしくお願いします!