ただいま

戻りました。オンエアはとにかく素晴らしい結果で終わりホッとしてます。

でもTPで6回はきついですね。TSVやろこれ絶対、っていうか。黒にんにくゼリーは働いても働いても仕事としてのメリットはあまりないパターンなので、終わった後なんとなく複雑な気持ち。こんなにしんどいのに、って微妙なんです。たくさん売れてqvcは喜んでるかもしれないけど、僕は全然嬉しくない。でもお客様にお届けができたことと、楽しいスタッフと1日頑張れたことは幸いで、それはいいことです。でも次からは黒にんにくゼリーは1日6回のオンエアだったら出演は考えます。

2日間ほぼ睡眠時間が全然取れなかったため、そのせいで疲れ果てて戻ったら、届いていたんです。ついに先日買ったラグ。

ずっと探していたのですが、なかなか気にいる物がなかったりサイズが合わなかったり。

やっとやっと手に入れました。かれこれ3年くらい待っていたでしょうか。いや、もっとか。

 

ラグはこれ一つで部屋の雰囲気がグッと変わるため、失敗したら撃沈です。

今回のもの、もう届いて広げて早速感動。美しい。

素材の性質上、光の当たり具合とみる角度で色が全く変わって見えるんです。

109596942_640695979986713_6529203775431809957_n

こちらからだと白っぽいけど実際はブラウン。

一人の女性の手が何年もかけて一本一本、織っているんです。

本当に美しい。僕は美術館が大好きで世界中の美術館をかなり訪れていますが、絵画はなかなか買えないけれど、ラグを買うのは絵画を買うようなワクワク感覚に似ていると思います。絵画とラグじゃ、値段がもう全然違う世界ですが。ワクワク感は同じぷぷ。

暮らしはアートで、しかも使えるアート。

本来はこのサイズだと額に入れて壁に飾る場合が多いそうですが、悪いけど僕は普通に使います。ソファの前に敷いたら、アシスタントがこれを踏まないように飛び越えてソファに飛び乗っていたので、実際僕が素足で踏んでみせました。「踏んでもいいんだよ」と。そしたら安心したのか、もうすっかり遠慮なく踏み倒されてます笑笑

ラグは敷くもの。踏むものです。傷みはそれはそのまま僕の家の歴史になります。後生大事に飾るなんてナンセンス。

いいものは使ってこそナンボなんです。使い倒すこと。

これから先も、どこに移ろうと僕とともに人生を重ねてゆく相棒がまたここに。すでにかなりの時間を重ねたうちの家具たちともすっと馴染んでしまいました。見事。この絨毯は中古で買った本物の家具たちには馴染んでも、間違っても新品のイケアには合わないはずです。アシスタントの部屋はかなりイケアなので笑笑 よくわかります。僕は口出さず、自分の部屋は自分がやりたいようにさせています。若いアシスタントは限られた自分の予算の中で工夫して自分の「城」を作ってるようです。

本物は、本物とぶつかると、その力がわかります。テイストが違っても、喧嘩しないんです。

 

人の力ってすごいなぁと改めて。手作業の力、というか魅力というか。機械織りには絶対に表現できない熱量を感じます。このラグの50年後の姿すら楽しみです。美しい経年変化を魅せることでしょう。qvcでも、こうゆう手作業の魅力をじっくりと伝えるショーがあればいいですね。熱量こもった一つの一つの作品をじっくりと紹介するという。絶対そんなのはできないだろうけど。あったら面白い。

うん、すごく疲れて戻ったけど、このラグのおかげでなんかパワーをもらいました。

でもこの週末は、オンエア大変だったけど、楽しかったな、幸せだったな、と、感じられることも幸せです。

コロナでうちにいる時間がみんな多いだろうから、最近は僕も割と積極的に自分の身の回り公開をしています。

自分も日々の暮らしをもっと追求してみようかなと思ってもらえたらうれしいです。部屋の模様替えとか、整理整頓とか、いいですね。気持ちも明るくなるし。模様替えなら、敷物を変えるだけで部屋の雰囲気はガラリと変わりますよ。整理整頓して、掃除して、ラグをひいてみる。オススメです。無理に手織りにこだわらなくても、自分が「大好き」と思うものが手頃であればそれも素敵です。手織りと同じように、大切にしてください。

僕は暮らし周りを語り出すと1冊の本が書けます。「物語りならぬモノがたり」

溢れる愛を語ることでしょう。

このラグが持つ幸せなエネルギーが、皆様にも届きますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply