何これ????

冷蔵庫開けたらですね、パベルの隣になんか、チューブ入りのわさびたちがぶら下がってるんです。変なピンチにひっかけられて。

びっくりしたわ。なんじゃこれ???

101580783_1779505958857202_5367117868976570368_n

うちに住んでるアシスタントに聞いたら「あ、100均行ってきました。可愛いでしょ?」って。

すてきな奥さん(主婦と生活社)かよ。

100均?????

qvcの前にある100均に時々僕は黒いゴミ袋買いに行きます(超便利。ホテルに泊まる際海浜幕張はなぜか遮光カーテンじゃない場合が多いのでその黒い復路で窓塞いでしまえば完璧)が、特に100均の商品はうちにはいらないんですけど。僕は身の回りはボールペン1本でもこだわるのに。100均一が悪いわけじゃないけど、全く僕は好きではない。何度か買ったものはすぐに壊れたし。それならちゃんとしたもの最初から買うってことになり。

でもアシスタントは嬉しそう。便利でしょ、オサレでしょ?って。えー・・・・。オサレか???しかもこの安っぽいメタル・・なに??

うーん。

まあ、細かいこといいか、少しは自由にさせようと洗面所へ。

ぎゃああああああ。

なにこのナイロン???なにこの青?????

「あ、ボディタオルです。100均でそれも買いました」

ナイロンでこするの肌????しかもこの青???ブルー???蛍光色???だっさーい。っていうか安っぽい。風呂場にそんなの置かないでー。

「ありえへんわこれ」「えーでもこれからの季節ボディタオルで背中洗いたいんです」「えー・・。じゃ、ちゃんとしたの買ってあげる。白いやつ。コットン製で。この青はやめて、っていうかナイロンなんてうちに置かない。プラスチックとナイロンは僕嫌いなのさ。しかも青だよ???うちは白とベージュしか許しません」「買ってくれんですか?わーい」

やれやれ。

速攻で取り寄せました。

23歳の子達とはここまでジェネレーションギャップがあるのですね。僕の旦那ミザエルは23歳なのに、やっぱりヨーロッパ人の23歳とは違うわという感じ。

マツキヨとか、嬉々として行ってるし。なに買うの????

ほっときましたが、その疑問は、うちの洗面所やお風呂場見れば解けました。

うわー。なにこれ???キャップが黄色でボトルがブルーのシャンプー????しかもでかい。なにこれ?洗顔フォーム?なにこれ??トリートメント??なにこのボトルしかもこの色。「可愛いー」だって。絶句。乙女かよ。

最大限、容器だけシンプルなものを別で僕が買って詰め替えさせました。でもでかい黄色いキャップで本体水色ブルーのこのダサいデカいシャンプーだけは詰め替える容器がない・・・。このボトルがうちにあるなんて耐えがたいんですけど。

でも結果、うちのお風呂場がマツキヨ化してる。

 

うわー。

ジェネレーションギャップって、こうゆうことなのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply