価値観

価値観、って世代によって大きく変わると言います。

世代というより人により、と思いますが。

最近、日本の20代の人たちと絡むようになって、僕は日々、いろんな発見をしています。

僕は昔から同世代にはまず友達がいなく、うんと年上か、うんと年下、という感じでした。同世代の人には僕は非常に絡みづらいと思います。聞いた話ですが、やっぱり同世代だと、相手の年収とか、ポジションとかを比べて、この人とは友達になれないな、と判断されるようです。実際僕も、同世代でもまず、敬語で話されますし「ジェイさんが行かれるような店には行けないです」みたいなことはなんども言われた記憶が。実際には僕、ヴェローチェとか270円のロイヤルミルクティーの店に行きますけどね。いつもホテルのラウンジの1500円のロイヤルミルクティー飲んでるとか思われてるキャラだから、というのもありますが、同世代はまず寄ってこない。逆に僕の大先輩や、うんと若い子、は全く僕を怖がらずに絡んでくれます。そういえば僕の旦那さんも23歳ですね。結婚したのも彼が19歳の時です。

ヨーロッパの友達も皆20代ですが、最近は初めて日本の20代の友達ができ始め、20代とどんどん絡んでいます。21とか、23とか。

そうするとね、たくさんシェアできるんです。僕の知らない世界を彼らは持っていて、僕の知らない知識をたくさん持ってる。逆に僕は彼らの知らない世界を持っていて、知らない知識をたくさん持っているわけです。

携帯の充電器が街のどこでも借りられるシステムがあるとか教えてくれて連れて行ってくれたり、今はもう何もかもアプリで済ませるため、僕に色々この方が便利だよ、と教えてくれたり。今の若い子はこの手のお店や、服ならこの手のセレクトショップに行くとか、こんな風な金銭感覚を持ってる、とかこんな世界観で今を見てるとか、知るのがすごく面白い。あと、普通の日本男子がこんなにもコスメに気を使ってるのも驚き。男らしい男の子たちが実はめちゃ女子力高い。ほんとびっくりしたのと、僕ももっと頑張ろうという気になる。こんな若くて可愛い子達がここまで頑張ってるんだ、と思うと、襟を正す感じ。

僕たちの世代と明らかに「違う」のです。

この刺激がものすごく僕の仕事にも生きてきます。次の世代はこう、というのがすごくリアルにわかるから。

20代とどんどん絡むこと。若い子たちと一緒にライブに行って盛り上がったりしてるって50代も実は多いと思います。そうなんです。うんと歳を重ねると、逆にうんと若い世代と友達になるチャンスも増えるんですね。

最近でき始めた日本人の20代の友達を大事にして行こうと思っています。

日本人の友達ができること自体、僕にはすごく珍しいことで。僕はずっとヨーロッパの友達ばかりだったので、本当に新鮮。

僕を怖がらないで普通に接してくれるのは本当にうれしい。今から遊びに行っていいですか?とか気軽に声かけてくれるのもうれしい。数日前から予定を立てるとかじゃなくて、突然ラインで「どこですか?」「行きます!」その瞬発力が僕は好き。

お互いの価値観を認め合って、理解しあう。新しい価値観が生まれて、新しい視点でものを見る。

これがすごく、今楽しい。

仕事の話が一切出ない、っていうのもツボ。

僕が何してるかもよく知らないくらいだから、本当に気が楽。

自分よりうんと若い友達を作る。これ、すごーくオススメです。

若い子たちから学ぶことが、実はすごく多いんです。今、の日本をもっと深く理解できそうで、僕はワクワクしています。

 

10835370_10203259308793246_3013075992081241913_o

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply