キャッシュレス

最近、僕は財布は長財布をもう持たなくなりました。

ちっちゃなカード入れと、小銭入れで生きてます。

ヨーロッパでは、それで困るのは、そうですね、トイレくらい?トイレは小銭が必要な場合が多いので。

日本だと、二千円以下は使えません、とかランチタイムは現金のみ、とかよく言われてそれも困るのですが。だから最近は最初からカード使えますか?と聞いてから入ることにしてます。ただ、僕の行動範囲では、ほとんど使えるので、長財布はもういらないかと。

で、昨日ですね、新宿のカフェ(すごく安いやつ)に20分くらい時間が空いてしまったんで入ったんですね。そしたら、僕の前でカフェモカをオーダーしたサラリーマンの人が「カードは使えません、現金のみです」と言われて。

「あ、そうですか!」と言って焦って探されたけど、どうやら現金は持ってなかったよう。

わかるそれ!!! 僕も先日、まさにここと同じカフェで、海浜幕張にあるのですが、生放送前にケーキセットでも食べようといそいそとスタジオ通り越してわざわざ行ったら、現金のみ、でしかも小銭が300円くらいしかなくて。ちーん。

結局、ロイヤルミルクティーのみ頼んで、空腹のまま生放送に。この年齢やで?この仕事しててやで?なんで550円のケーキセットも買えないのさ??ありえへんわ、ほんま。と、自分に腹を立てながらテレビ局に向かったのですから。まさに目の前のサラリーマンの方の境遇、わかる!!!という感じ。お仕事でお疲れでしょうに、せめて一息させてあげたい。

「あ、いいですよ、僕一緒に払います。小銭たくさんあるんで」と言って「僕ロイヤルミルクティーをホットで」とお金を一緒に置いてあげました。本当に小銭たくさんあったんです、昨日。

そしたらすごい喜んでくれて。「ああ、すいません、本当すいません、いいんですか?」と。「全然大丈夫です、今日小銭すごいんで」とニコニコしときました。

無事彼はカフェモカをもらって、再度お礼を言ってくれて。

310円のドリンクでこんなに喜んでらえたら、むしろ申し訳ないような。また僕こんなにうれしく思えて、逆に得してしまった気分。いい人でしたー。

写真はプラハのカフェのです。ここのカフェラテ、美味しいんですよー。この話はまた今度。

14322576_10206713186578032_4868840172287746191_n

 

Leave a Reply