仕事が追い込みに入りました

46715052_2020021918291974_2847057408755236864_n (1)

もう11月も終わりに近づき、いよいよ12月。僕の仕事はヨーロッパと日本の関係で通常11月が年末のようなものなのですが、今年は少しずれ込み、12月が追い込みになる感じ。日本のカレンダー通りですね。一年の総仕上げ、です。今年も有言実行、ということで全てクリアしてきた感じですが、ここで総仕上げに入るので、気を抜かず、最大限の努力を重ねてます。

そういえば日本は忘年会、というのがありますね。僕はほとんど参加したことはありません。クライアントさんから呼ばれることはあるのですが、12月日本にいない、ということもあり、毎回失礼してます。今年はクリスマスまでいるので、いくつか顔を出すやもしれません。先日思ったのですが、実際顔をみて、お礼を言うとか、お話しさせていただくって、やっぱりすごーく大切だと痛感したんです。最近はぶっちゃけラインで企業間でもやりとりしてたので、改めてきちんと会う、顔を合わせるってことの大切さを痛感しました。

もともとアナログな僕ですが、今後はますますどんなにパソコン一つで仕事はできる時代でも、アナログな方法を大切にしていこうと思います。

靴底をすり減らすことの大切さ、とでも言いましょうか。僕は靴が好きなので、すり減る前に底を交換してしまいますが。その回数が増えれば増えるほど、いいということですね。

そうだ、年末なので、皆さんもぜひ、靴のリペアとか、靴底のチェックして、お直しや、磨きに出したりしてみませんか?いい機会なので。きちんと手入れされた靴は、本当に行きたい場所、にあなた様を連れて行ってくれる力があるのですから。

なんとなく履き潰す、とかは、それそのままご自身の人生に対しての姿勢にさえ、なりうるかもしれません。

えー、たかが靴、と思う方もいれば、あ、そうか、と思う方もいらっしゃるかと思います。どちらに進むか、は、あなた様次第。

ただ一つだけ、はっきりと言えるのは、人生は小さな気づきの積み重ねで、恐ろしいほど大きく変わるという事実。

この事実を、僕はブログを読んでくださる皆さんとシェアできればいいなぁと思います。

小さな気づきを、小さなことと流すのか。

その気づきを生かすのか。

人生の違いは、実はその些細な違いから生まれてるのかもしれません。

人生が変えられるのは、そんなたいそれたことからじゃなくて、実はそんな小さな心がけ一つからかも。

僕の場合は、そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply