マレのブーランジェリー

44154311_10212053773409365_1090902808212799488_n

44222120_10212053773489367_3365870573140836352_n

うちの近所のブーランジェリー。ここはカフェスペースが併設されていて、時々来ます。経営者が中国の人?もしくはベトナムの人、に変わったらしく従業員も全部変わっていました。また、カップで出てこなくなってしまった。紙カップです。ちょっと残念。

僕はテオレを頼んだのですが、出されたのがカフェラテ。テオレだよー、と言ったらものすんごい大声で注文を受けた女性店員さんに「カフェラテじゃないだろー!!」(多分。ベトナム語か中国語?だから理解はできなかったけれど)と男性店員さん怒鳴ってました。「カフェラテって言った!」(多分、そんな感じ)と(多分)女性が言ってたけど、言ってないってば〜。テオレ飲みに来たんだってば。

テオレに作り直してくれて「ミルクたっぷりがいい?」(僕にはフランス語で話しかけてくれた。やはりベトナムの人かも)と聞いてくれたので、「うん、たっぷりで!」と頼んだら、本当に美味しいテオレを作ってくれました。ありがとありがとー。

場所もとてもいいし、お店もいいし、味だって全然悪くないのに、お客さんが全く、いません。僕とケルケルの二人だけ。結構長くいたけれど、午後なのに誰も。昔は結構人がいたのだけれど。ここはもともと2階まであったのですが、今は2階は誰も入れないようにしています。使えるのは2階のトイレだけ。勿体無いなー。ここの店、営業権を売らないかな、いつか。そしたら僕がここでカフェしたい。

フランスは特殊で、物件をオーナーから借りるだけではダメで、そのオーナーから以前その物件を借りて営業してた人から、営業権、を買わないといけないのです。カフェをやりたいなら、もともとそこでカフェを営業してた物件を探さないといけない、ということ。以前は誰かがブティックをしてた物件を借りて自分はカフェにしようとしてもダメということで、謎。

でもいつか、本当にヨーロッパで自分のカフェを開いて、ゆっくりとしてみたいものです。

 

 

Leave a Reply